今年も年末に差し掛かり、恒例の紅白歌合戦に出演するアーティストが発表されましたね。
そこで注目なのが人気バンドのSEKAI NO OWARIが紅組で出場することです。
出演者の一覧を以下に記載します。
- 紅組出演者
- IVE
- あいみょん
- 石川さゆり
- ウタ
- Aimer
- 工藤静香
- 坂本冬美
- 篠原涼子
- Superfly
- SEKAI NO OWARI
- 天童よしみ
- TWICE
- NiziU
- 乃木坂46
- Perfume
- 日向坂46
- MISIA
- 水森かおり
- milet
- 緑黄色社会
- LE SSERAFIM
- 白組出演者
- Official髭男dism
- 関ジャニ∞
- KinKi Kids
- King & Prince
- King Gnu
- 郷ひろみ
- Saucy Dog
- JO1
- 純烈
- 鈴木雅之
- SixTONES
- Snow Man
- なにわ男子
- Vaundy
- BE:FIRST
- 福山雅治
- 星野 源
- 三浦大知
- 三山ひろし
- 山内惠介
- ゆず
セカオワのボーカルはFukaseさんは男性です。
セカオワは今回の紅白で6回目の出場ですが、過去5回は全て白組でした。
例年男女で組を分けていますが、なぜ紅組に分けられたのでしょうか?
セカオワの紅組出場の理由はジェンダーレス

セカオワが紅組で出場する理由は、ジェンダーレスということを意識していることにあります。
近年の情勢により紅白歌合戦も男女で組み分けして、競い合うというのはどうなのか?という声が年々増しています。
よって、男性だから白組、女性だから紅組という概念は徐々に崩していきたいという運営側の思惑があるようです。
また、メンバーのsaoriさんが女性であることからも紅組出場が決まりました。
今回、セカオワの紅白でのステージは、ジェンダーレスがテーマとなった演出がなされるということでした。
大晦日当日の演出が気になりますね。
過去にも同じ事例はある?
今回のセカオワの様な事例は過去にあるのでしょうか?
調べてみましたが、性別が異なる組で出演経験のある方は何名かいました。
・和田あき子 2005年にm-flowと共演で白組にて楽曲「HEY!」を披露
・AAA(トリプルエー)過去の出演時に白組で5回、紅組で2回出演している。
※男性5人、女性2人のユニットでした。
・YOSHIKI 2018年に赤・白組同時出場
※「ラクルクアンシェル」のHYDEと二人組ユニットで白組。英歌手サラ・ブライトマンと紅組で出演。
披露する曲は大ヒットの「Habit」曲のコンセプトがポイント
2022年TikTokなどで大流行した「Habit」を披露します。
公式Youtubeは1億回再生を超える超ヒット曲です。
中でもMV内でメンバーが踊っているクセ強ダンスは有名Youtuberのヒカキンさんを中心に多くのインフルエンサーが真似をして踊っています。
また、曲を聴いていると「世の中のルールや法則なんて関係なく自由に生きよう」というメッセージが歌詞を通じて伝わってきます。
今回、セカオワが紅組で出演するのもこの「Habit」という曲のコンセプトだからこそだと考えられます。
まとめ
今回はSEKAI NO OWARIが紅白歌合戦に紅組で出場する理由について話してきました。
このジェンダーレスの話題は世界的にもセンシティブな話題で、紅白歌合戦の立て付けも徐々に変わっていきそうですね。
とにかく、セカオワの紅白歌合戦でのパフォーマンスが今から楽しみです!