【話題】関西大学応援団100代目団長 鈴木れな穂がカッコいい!

今回は、歴史ある関西大学応援団の100代目団長を務める鈴木れな穂さんについて紹介していきます!

関西大学応援団の歴史でも団長は男性が多い中、女性団長としてチームを引っ張る姿はとてもカッコいいです!

スポンサーリンク
目次

鈴木れな穂さんって誰?

鈴木れな穂さんの経歴

鈴木さんは、高校時代は帰宅部でしたが、関西大学の応援団に出会って入団しました!

鈴木さんの経歴を以下にまとめてあります!

立場関西大学応援団100代目団長
所属関西大学 経済学部4年生
誕生年西暦2000年生まれ
出身高校関西大学北陽高等学校

応援団に入ったきっかけ

鈴木さんは大学進学を考える中で、関西大学のオープンキャンパスに行ったことがきっかえで応援団への入部を決めたそうです!

オープンキャンパスでは応援団による演舞演奏が行われており、カッコいいと感じていました。

関西大学に入学後にも改めて演舞演奏を見て、入団意思がより高まり、また女性団員もいることを知ったことにより入団を決意しました。

鈴木さんは応援団の中でもリーダー部に入り、学ランを着て、力強い身振りで応援を引っ張っています!

スポンサーリンク

関西大学応援団について

関西大学の応援団は、創立100年の歴史を誇る有名な応援団です!

応援団は、リーダー部、吹奏楽部、バトン・チアリーダー部に分かれており、部員は100名以上の大所帯です。

鈴木さんはその中のリーダー部に所属しています。

応援団の活動は多岐に渡り、入学式や卒業式、オープンキャンパスをはじめとする学校行事や野球をはじめとするスポーツの試合で熱い声援を送っています。

応援団を支える利他の精神

鈴木さんは応援団を引っ張る中で大切にしていることがあります。

それは、利他の精神です。

利他の精神とは相手にとっての利益のために自分を捧げるということです。

「人に声援を送る応援団だからこそ、応援する相手以上に努力しなくてはいけない」という先輩の言葉に、鈴木さんは「頑張れ」という言葉に重みを感じる様になったそうです。

利他の精神を体現するためには、まずは自分を信じ、好きになることが大切だと鈴木さんは考えています。

鈴木さんは応援団としてのトレーニングも男性団員と同じメニューをこなしています。

その絶え間ない努力が自分を信じる自信に繋がっているのだと思います!

また、応援団の活動を行う中で、応援していた野球部の人に「ありがとう」と感謝を伝えられた時に応援団の必要性を再認識し、更には自分に対しての自己肯定感も増していったのでしょう。

まとめ

今回は鈴木れは穂さんについてご紹介してきました!

入学前の興味や関心から入団して、団長まで務める様になったのも鈴木さんの行動力の賜物だと思います。

100名以上の団員をリーダーとして取りまとめるための考え方やリーダーシップは社会でも参考になりそうですね!

10月18日(火)23:00〜23:30のセブンルールにテレビ出演もされるそうです!

より詳細な内容も聞けると思うのでぜひ楽しみです!

ではまた他の記事でお会いしましょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次