今回は、話題の子供向けSNS「4kiz」の使い方や操作方法について解説していきます!
気になってはいるけど実際の画面はどんな感じなのか?子供が扱えるのか?など疑問に思っている方は、ぜひこの記事を読んでイメージを掴んでもらえたらと思います。
実際の操作画面の画像を入れて解説していきます!
①4kizの使い方と操作方法について
ホーム画面


まず、4kizのアプリを開いてログインすると「ホーム画面」が開きます。
ホーム画面には登録時に選んだ「好きなカテゴリ」に当てはまる投稿が表示されます。
また、フォローしたアカウントの投稿もホーム画面に優先的に表示がされる様になっています。
画像の枠にある項目をタップするとその投稿に「いいね!」や「コメント」ができます。
・ホーム画面には、「好きなカテゴリ」「フォローしている人」の投稿が表示されます
・投稿右のメニューから「いいね!」や「コメント」ができます
・コメントボタンをタップすると他の人のコメントも見られます
②トレンド画面

トレンド画面ではカテゴリごとに投稿が見れます。
また視聴回数が多い投稿から優先的に表示されます。
・カテゴリごとの人気投稿が検索できる
③つうち画面

つうち画面では、自分の投稿に「いいね!」や「コメント」が来た時につうちが表示されます。
また、他のアカウントから自分のアカウントをフォローしてもらった時も通知されます。
・いいね!、コメント、フォローされた時の通知が確認できる
④投稿画面、投稿方法


メニュー真ん中の投稿ボタンをタップすると投稿画面に進みます。
投稿は、その場でカメラで何かを撮影するか、スマホのフォルダ内から素材を選択できます。
既に撮影しているものを使う場合は左下のフォルダをタップして進みましょう。
・すでに撮影済みの場合は「フォルダ」ボタンから素材を選択
・今から撮影する場合は動画の秒数を選んで、真ん中の赤いボタンをタップして撮影開始

撮影完了後は、動画のトリミング(切り取り)、スタンプ、文字入力などができて、動画を編集することができます。
・動画のいらない部分を削除できる
・好きなスタンプを好きなところに表示できる
・好きな文章を好きなところに表示できる


動画の編集が完了したら投稿の公開範囲やコメントできる範囲を設定できます。
また、投稿の紹介文やハッシュタグも挿入できるので、投稿にあった内容を選択しましょう。
全て終わったら「とうこう」ボタンをタップすれば完了です!
・投稿が見れる人の範囲を選択できる
・投稿にコメントできる人の範囲を選択できる
・紹介文を作成できる
・ハッシュタグがつけれる
⑤マイページ画面

マイページ画面では、兄弟などのアカウントの追加や家族のアカウント追加ができます。
また、ログインアカウントの切り替えもこの画面から可能になっています。
ログアウトしたい場合は右上の設定ボタンをタップするとログアウトボタンが表示されます。
・子供、家族のアカウントを追加できる
・設定ボタンからログアウト進める
投稿の確認や削除(親アカウント)


子供の投稿は実際にはすぐに投稿されるわけではなく、運営の審査が入ります。
親のアカウントでマイページを開くと子供が投稿しようしている動画の一覧が確認できます。
動画を編集することもできれば、削除することも可能になります。
・親アカウントのマイページから投稿内容を確認できる
・子供の投稿を編集、削除できる
・作雄する場合は右の画像の様にチェックを入れて「さくじょする」をタップする
まとめ
以上、4kizの使い方や操作方法に関して解説してきました!
子供向けのSNSというだけあって基本的な操作はシンプルで簡単です。
ただ、他の方の投稿を見ている感じだと子供一人で投稿しているというよりは親と一緒に撮影したり、文章を作ったりしている方が多いと思います。
親子で楽しめるSNSという感じがします!
4kizを通して、子供たちの個性や才能が磨かれていくと良いですね!
興味がある方はぜひ一度使ってみてください!
4kizの登録方法に関しても以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください!
